透析のお仕事がしたい!

透析クリニックの看護師になろう!

看護師なら知っておきたい透析の知識「合併症」

透析患者が気をつけるべき合併症

透析患者が気をつけるべき合併症

LINEで送る
Pocket

透析の合併症

透析治療の現場で働く看護師がよく注意したいのが、透析によって起こる可能性がある合併症です。合併症には、透析をするなりすぐに現れる「短期的合併症」と、透析を長い期間続けることによって現れる「長期的合併症」があります。

短期的合併症

透析に慣れていない患者が、透析をはじめてから比較的早いうちに発症する合併症として「透析不均衡症候群」といったものがあります。この合併症は、主に血液透析に伴って現れます。透析をすると、体内の血液中にある毒素や水分が急速に取り除かれることになりますが、脳内や細胞内の中に残っている老廃物はすぐには取り除かれません。このため、血液は浄化されているのに脳内や細胞内はまだ浄化されないままで、老廃物の濃度に差が生じます。
血液と脳や細胞の老廃物の濃度に不均衡が生じていることから、透析不均衡症候群と呼ばれています。透析不均衡症候群になると、頭痛や吐き気、嘔吐、脱力感などの症状が現れます。透析中には血圧が低下したり、筋肉がけいれんして足をつったりするなどの症状が現れることもあります。透析に慣れていくにつれ、頭痛や吐き気はおさまっていきますが、血圧低下や筋肉のけいれんは慣れてもおさまらない場合があるので、医療関係者はよく注意して見守る必要があります。透析不均衡症候群は、水分や塩分、タンパク質の摂取量に注意し、通常よりも時間をかけて透析を行うなどの対処をしていけばある程度予防できるものです。

長期的合併症

透析は、機能不全に陥っている腎臓の代わりになるものです。透析をいくら続けても腎臓の機能が回復することはないため、透析を開始したら生きている限りは続けなければなりません。
長期間透析を続けていると、数々の合併症にみまわれてしまうことがあります。透析患者の死亡原因で最も多いのは「心不全」です。次に多いのが「感染症」で、心不全と感染症だけで全体の半数を占めているほどです。一般人の死亡原因で最も多い「悪性腫瘍」は感染症の次に多いという状況からも、透析の合併症として心臓や血管系の病気、感染症には十分な注意が必要であることがわかります。透析患者は腎臓機能が著しく低下している状態なので尿が出にくく、自力で体の中の水分や塩分を排出できません。そのため、どうしても心臓に負担がかかってしまいます。また、高血圧や糖尿病などで動脈硬化になりやすいことから、脳や心臓の病気のリスクが高くなります。

合併症を予防する

透析患者の合併症を予防するためには、食事の内容や量に細心の注意を払っていく必要があります。水分や塩分の過剰摂取を控え、薬は決められた通りに服用します。腎臓になるべく負担をかけないようにしつつも、健康を維持するための栄養バランスを考えなければなりません。

透析のお仕事がしたい!
TOPへ戻る
透析のお仕事がしたい! Copyright (C) 2019 透析のお仕事がしたい! All Rights Reserved.